柿衞文庫(かきもりぶんこ、兵庫県伊丹市)は、岡田家22代当主・岡田利兵衞(1892~1982、号は柿衞)が蒐集した俳諧資料をもとに昭和57年(1982)に創設されました。文庫名は、江戸時代から岡田家の庭にあった見事な柿を衞るという意味が込められており、同家の当主たちは柿に由来する雅号を持ちました。柿衞翁は、家業である酒造業を継ぎながら、伊丹町長・市長を歴任。さらに郷土伊丹の俳人・上島鬼貫を出発点に、松尾芭蕉をはじめとする俳文学研究に没頭し、多くの俳諧資料を蒐集しました。その充実した蒐集品は、日本三大俳諧コレクションの一つともいわれています。
本展では、柿衞文庫が所蔵する芭蕉の名品を一堂に公開し、芭蕉の俳諧風雅の精神である「不易流行」に迫ります。あわせて飯尾宗祇や松永貞徳、西山宗因、鬼貫など連歌から俳諧に至る作品の数々を展覧します。
■主な展示作品
|
|
松尾芭蕉筆 「旅路の画巻(三画一軸の内)」(部分)
江戸時代中期(17世紀)
|
|
伊丹市指定文化財
松尾芭蕉筆 「ふる池や」句短冊
貞享3年(1686)
|
|
|
|
|
|
松尾芭蕉筆 「はなの雲」句扇面
貞享4年(1687)
【前期展示】
|
|
松尾芭蕉 「馬に寝て」句文自画賛 懐紙
貞享元年(1684)
【後期展示】
|
|
森川許六筆 「百華賦」(部分)
宝永7年(1710)
|
|
|
|
上島鬼貫賛 大岡春卜画 「小町図」
享保20年(1735)
【前期展示】
|
近松門左衛門 狂歌画賛
「高砂人形遣い図」
江戸時代前~中期(17~18世紀)
【後期展示】
|
高橋草坪筆 「台柿図」
文政12年(1829)
【前期展示】
|
※すべて柿衞文庫蔵
※表示がない作品は通期展示
●秋季展 柿衞文庫名品にみる 芭蕉 ―不易と流行と― |
入館料 |
一 般:1000円
シニア(70歳以上):800円
大学・高校生:500円
※中学生以下、障害者手帳をご提示の方及びその介助者(1名)は無料 |
開館時間 |
10:00~16:30 (入館は16:00まで) |
休館日 |
月曜日、11/2(火)は展示替のため休館
※新型コロナウイルス感染症、天災、災害等の状況により、臨時に休館や開館時間の短縮を行う場合があります。最新の情報はTwitterにてお知らせします。
※ご来館にあたって事前予約は必要ありませんが、混雑時はお待ちいただく場合がございます。
※マスク着用の上、ご来館ください。当館の新型コロナウイルス感染拡大予防対策については、こちらをご覧ください。 |
■記念講演会・関連講座
①記念講演会 鼎談「不易流行」
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。 |
日 時 |
2021年10月14日(木)13:30~15:30 |
登壇者 |
川上宗雪宗匠(江戸千家家元)
金田一秀穂氏(言語学者)
坪内稔典氏(柿衞文庫理事長) |
会 場 |
和敬塾 学生ホール大講堂(東京都文京区目白台1-21-2)
※永青文庫より徒歩3分 |
定 員 |
200人(応募多数の場合は抽選) |
参加費 |
2,000円(永青文庫・柿衞文庫友の会会員、学生1,000円) |
②関連講座 対談「柿衞文庫の名品について」
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。 |
日 時 |
2021年11月7日(日)13:30~15:00 |
登壇者 |
尾崎千佳氏(山口大学准教授)
辻村尚子氏(大手前大学准教授) |
会 場 |
早稲田大学国際会議場 第2会議室
(東京都新宿区西早稲田1-20-14)
※永青文庫より徒歩10分
早稲田キャンパス構内案内図(No.18が国際会議場です) |
定 員 |
50人(応募多数の場合は抽選) |
参加費 |
1,500円(永青文庫・柿衞文庫友の会会員、学生1,000円) |
■10月26日(火)柿の日スペシャル企画
10月26日の「柿の日」にちなみ、柿をモチーフにしたものを持参または身に着けてご来館された方に、記念品をプレゼントいたします。
※飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
■リピーター割引
本展会期中、観覧済みの有料チケットをご提示いただくと入館料が100円引きになります。
※1名様につき1回まで。他割引との併用不可。
■江東区芭蕉記念館との相互割引
本展(10月2日~12月5日)と江東区芭蕉記念館「開館40周年記念『時雨忌』俳句大会の40年~現代の俳人たち」(9月30日~1月23日)の会期中、他展の観覧済みの有料チケットをご提示いただくと、下記のとおり入館料が割引になります。
「芭蕉」展:100円引き 「『時雨忌』俳句大会」展:50円引き
※1名様につき1回まで。他割引との併用不可。
江東区芭蕉記念館 〒135-0006 東京都江東区常盤1-6-3 TEL:03-3631-1448
■「芭蕉」展×ホテル椿山荘東京 コラボレーション企画
永青文庫に隣接するホテル椿山荘東京では、松尾芭蕉にちなんだコラボレーションランチやチケット付きランチプラン、宿泊プランをご用意しました。
本展と合わせて珠玉の美味をじっくり楽しみ、俳諧風雅の世界にひたってみてはいかがでしょうか。
詳細はこちら
[お問合せ]ホテル椿山荘東京 TEL:03-3943-5489
■柿衞文庫
京・大阪に近く、酒どころとして経済的にも文化的にも水準の高い町であった江戸時代の伊丹では、俳壇も栄え、文人墨客の往来も盛んでした。そうした中で蓄積された文化遺産に岡田利兵衞(柿衞翁)による新たな系統的収集を加えて成立したのが柿衞文庫です。
柿衞文庫の特色は、筆蹟類にあります。これは俳文学者であった柿衞翁が筆蹟類を研究資料として重要視したからです。収蔵品は、軸物や短冊などの真蹟類約7,500点、江戸時代の俳書を中心とする書籍約3,500点を数え、中世の連歌から芭蕉を代表とする近世俳諧の歴史を貴重な直筆資料で隈なくたどることができます。また、近年は資料の寄贈を受けて近現代の俳句資料も充実しています。
現在、伊丹市の文化ゾーン一帯の大規模改修工事のため、長期休館しておりますが、令和4年4月にリニューアルオープンの予定です。
|